top of page

4月からのお稽古始めお受けしています


4月の本科クラスでは、基本の話をいたします。

米の研ぎ方、ご飯の炊き方、だしのひき方についてなど、日本料理の基礎となる大切なお話です。

お教室では、炊飯器ではなく羽釜でご飯を炊きます。羽釜で炊いていると、だんだんと水加減、火加減が身についていき、おいしいご飯が炊けるようになります。ご自宅では蓋の重い鍋などを使えば、羽釜がなくても大丈夫です。

また、おいしい出汁をひけるようになることが、おいしい日本料理をつくる第一歩。色々なお料理に展開していくことができます。

生きることは食べること。

いま、世の中では難しい状況が続いております。

このような時にこそ、大事なことをお勉強していきたいと思います。

最初の一歩となる知識と技術を身につけ、母国の料理を丁寧に学んでいくことで、日々の暮らしが少しずつ豊かであたたかなものへとなっていくことを願っています。

お稽古の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.yanagihara.co.jp/class


関連記事

12月の本科お稽古では、おせちを作ります。 栗きんとん、ごまめ、昆布巻、お雑煮などを習います。 自分で作ったおせち、お雑煮で新年をお迎えしませんか。 お稽古についての詳細はこちらから

柳原尚之がNHK「ラジオ深夜便」に出演いたします。 2013年6月15日(木)午前0時10分から午前1時00分 ごはんの知恵袋「夏の手仕事〜梅干し」 6月22日(木)、29日(木)も出演予定です。 ぜひお聴きください。

bottom of page