top of page


「旬だより」第四回 3月ーあさり【浅蜊】
あさり【 浅蜊 】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第四回 3月ーあさり【浅蜊】 春になり、水が温んでくると貝類がおいしくなります。その代表的なものがアサリでしょう。 昔から人々は、春の行楽の一つとして、潮干狩りを楽しんでいました。汐の引いた砂浜では、アサリ以外にも蛤、ア...

柳原料理教室
2月24日


「旬だより」第三回 2月ーかんたまご【寒卵】
かんたまご【寒卵】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第三回 2月ーかんたまご【寒卵】 これから節分を迎え、やがて春を迎えます。 年が明けてから節分までの間は、二十四節気で「小寒」「大寒」と呼ばれる、いちばん寒さが厳しくなる時期です。一方、寒鱈、寒鰤、寒しじみなど、名前に「...

柳原料理教室
1月20日


「旬だより」第二回 1月ーしらうお【白魚】
しらうお【白魚】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第二回 1月ーしらうお【白魚】 「白魚」は、江戸時代を代表する魚の一つです。 冬から春にかけて、産卵のために多くの白魚が河川を遡上します。隅田川で漁をする船がかがり火を焚き、集まってきた白魚を四つ手網などで捕っている姿が、...

柳原料理教室
2024年12月20日


「旬だより」第一回 12月ーこはだ【小肌】
こはだ【小肌】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第一回 12月ーこはだ【小肌】 「こはだ」は、ニシンの仲間で、関東では「シンコ→コハダ→ ナカズミ→コノシロ」と名前が変わる出世魚です。 「こはだ」は、昔から「煮ても焼いても食えねぇ魚」...

柳原料理教室
2024年11月15日
bottom of page