top of page


「旬だより」第四回 3月ーあさり【浅蜊】
あさり【 浅蜊 】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第四回 3月ーあさり【浅蜊】 春になり、水が温んでくると貝類がおいしくなります。その代表的なものがアサリでしょう。 昔から人々は、春の行楽の一つとして、潮干狩りを楽しんでいました。汐の引いた砂浜では、アサリ以外にも蛤、ア...
柳原料理教室
2月24日

「婦人画報」2月号に掲載されました
「婦人画報」2025年2月号 「婦人画報」2025年2月号の「心を託す、贈答入門」特集に、「近茶流に伝わる贈り物」として歌人・吉井勇先生から近茶流先先代宗家・柳原敏雄に贈られた歌が掲載されました。 日本の贈答文化について、そして冠婚葬祭や人生の節目に贈りたい品がたくさん紹介...
柳原料理教室
1月24日


「旬だより」第三回 2月ーかんたまご【寒卵】
かんたまご【寒卵】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第三回 2月ーかんたまご【寒卵】 これから節分を迎え、やがて春を迎えます。 年が明けてから節分までの間は、二十四節気で「小寒」「大寒」と呼ばれる、いちばん寒さが厳しくなる時期です。一方、寒鱈、寒鰤、寒しじみなど、名前に「...
柳原料理教室
1月20日


NHK「きょうの料理」に、柳原尚之が出演します
「納豆汁」柳原尚之 2025年1月13日(月)、14日(火)にNHK「きょうの料理」の「おかず青年隊 俺たちのイチオシ!」に、柳原尚之が出演します。 結成14年目の「おかず青年隊」の久々の登場。 1日目のは「みそ」を使ったレシピを3人それぞれが紹介します。...
柳原料理教室
1月13日


「あじわい」誌 新年号に、柳原尚之が寄稿しました
全国銘菓 広報誌「あじわい」No.225 全国銘菓(全国銘産菓子工業協同組合)発行の広報誌「あじわい」新年号(No.225)に、柳原尚之が寄稿しました。「甘さが織りなす新年の願い」という題で書いています。 全国銘菓加盟店でご覧いただけるほか、この記事「Nipponの歳時記」...
柳原料理教室
1月8日


文藝春秋1月号の「風の詩」に柳原尚之の記事が掲載されました
文藝春秋 1月号 銀座ウエストの「風の詩」に柳原尚之の記事「紫の朝-Crisis in the Kitchen」が掲載されました。 オランダ帆船でキッチンクルーをしていた20代の頃。船の上で見た風景のことを書いています。...
柳原料理教室
2024年12月30日


柳原尚之が出演する「グレーテルのかまど〜ドラえもんのドラやき〜」が再放送されます
「グレーテルのかまど〜ドラえもんのドラやき〜」 柳原尚之が出演した「グレーテルのかまど〜ドラえもんのドラやき〜」が、12月29日(日)にNHK BSで再放送されます。 ドラやきのおいしさの鍵となるあんこ。番組では、小豆から作るあんこを柳原尚之が教えます。 NHK BS...
柳原料理教室
2024年12月28日


「旬だより」第二回 1月ーしらうお【白魚】
しらうお【白魚】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第二回 1月ーしらうお【白魚】 「白魚」は、江戸時代を代表する魚の一つです。 冬から春にかけて、産卵のために多くの白魚が河川を遡上します。隅田川で漁をする船がかがり火を焚き、集まってきた白魚を四つ手網などで捕っている姿が、...
柳原料理教室
2024年12月20日


柳原尚之が料理人として携わった「NHK俳句」が12月も放送されます
NHK俳句 題「湯豆腐」 12月15日(日)放送予定のEテレ「NHK俳句」に、料理人として柳原尚之が携わりました。 今回のお題は「湯豆腐」です。 NHK Eテレ 12 月15日(日) 午前6:35 〜 午前7:00 12 月18日(水) 午後2:20 〜 午後2:45(再)...
柳原料理教室
2024年12月11日


柳原尚之が12月NHK「ラジオ深夜便」に出演します
ラジオ深夜便 12月12日(木)、19日(木)、26日(木)放送のNHK ラジオ深夜便「ご飯の知恵袋」のコーナーに3週にわたって柳原尚之が出演します。 今回は12日「 おせちはハレの日の料理 」、19日「雑煮ってなに」、26日「雑煮お国自慢」のお話をします。 お楽しみに。...
柳原料理教室
2024年12月9日


柳原尚之 2024年の食育活動。
「味覚の授業」® 2024年は都内にある3つの小学校で、味覚についての食育の授業を行いました。 味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について話しました。自分が感じたことを大切にして欲しいという想いを、“人と違っていいのが味覚...
柳原料理教室
2024年12月9日


NHK WORLD JAPAN「BENTO EXPO」に、柳原尚之が出演します。
12月6日(金)放送のNHK WORLD JAPAN「BENTO EXPO」に、柳原尚之が出演します。今回は、茶巾ずしのお弁当を作っております。 放送後は公式サイトで配信をご覧いただけます。 NHK WORLD 12月6日(金)...
柳原料理教室
2024年12月4日


柳原尚之と石井食品代表の石井智康氏の対談が掲載されました。
「イシイのおべんとクン ミートボール」でお馴染みの石井食品様の公式noteに、柳原尚之と石井食品代表の石井智康氏の対談が掲載されました。 日本の食文化に精通する2人が、対談を通して、 「現代におけるおせちの在り方」について考えていきます。 今回、柳原尚之は、...
柳原料理教室
2024年11月20日


柳原尚之が料理人として携わった「NHK俳句」が11月も放送されます。
11 月17日(日)放送のEテレ「NHK俳句」に、料理人として柳原尚之が携わりました。今回のお題は「凩(こがらし)」です。 選者:木暮陶句郎、ゲスト:いとうせいこう。題「凩」。金子兜太さんと稲畑汀子さんの懐かしの俳句バトル映像を特別公開!季題が動くとは。俳句はコミュニケーシ...
柳原料理教室
2024年11月16日


「旬だより」第一回 12月ーこはだ【小肌】
こはだ【小肌】 写真撮影:五間 薫 「旬だより」 第一回 12月ーこはだ【小肌】 「こはだ」は、ニシンの仲間で、関東では「シンコ→コハダ→ ナカズミ→コノシロ」と名前が変わる出世魚です。 「こはだ」は、昔から「煮ても焼いても食えねぇ魚」...
柳原料理教室
2024年11月15日


月刊「江戸楽 11月号」に、柳原尚之の記事が掲載されました。
月刊「江戸楽 11月号(No.187)」に、柳原尚之の記事が掲載されました。連載「未来へ繋ぐ、江戸料理の心」というお題で、第28 回目の今回は、「おでんと田楽」について書いております。 ※こちらより記事をお読みいただけます。...
柳原料理教室
2024年11月11日


11月9日(土)愛国学園短期大学で、柳原尚之が講演します。
11月9日(土)愛国学園短期大学にて行われる公開講演会で、柳原尚之が「世界から見た日本料理」と題して講演します。 参加費は無料となっておりますので、お時間ある方はぜひお越しください。当日は、Zoomでもご視聴いただけます。...
柳原料理教室
2024年10月29日


令和6年度「醤油の日の集い」で、柳原尚之が講演しました。
9月27日(金)に、醤油の日を記念する「醤油の日の集い」が開催され、一般財団法人日本醤油技術センター理事でもある柳原尚之が記念講演を行いました。 今回講演では、醤油の時代 ー江戸から続く日本料理の本質ー と題して、平安期から現代までの調味料の使い方や、江戸期の醤油と酢の関係...
柳原料理教室
2024年10月19日


柳原尚之監修「イシイのおせち2025」予約受付中。
石井食品様の「イシイのおせち2025」全品を、柳原尚之が監修させていただきました。 おいしいおせちを多くの方に楽しんでもらいたい 私は普段、料理教室で和食の作り方や食文化について教えています。和食には、季節の料理や行事食など、幅広い文化が存在しますが、その中でもおせちは特別...
柳原料理教室
2024年10月15日


10月2日放送のNHK「あさイチ」で、柳原尚之が作った料理のレシピが公開されました。
10 月2日(水)放送のNHK「あさイチ」で、 柳原尚之が 作った「 さばのみぞれ酢煎り 」のレシピが公式サイトで公開されました。 「 さばのみぞれ酢煎り 」は、 柳原尚之がお酢の研究をするキッカケとなった思い入れのある料理になります。ぜひ、皆さんも作ってみてください。 「...
柳原料理教室
2024年10月9日
bottom of page